心理
親子であるから相性がいいとは限らない
あなたを育ててくれた親はどんな人ですか?
どのような性格ですか?
あなたにどんな風に「親」として接してくれていますか?
それについてあなたはどんな風に感じていますか?
なぜ無視するのか~無視する側にあるもの
「無視する側に心理的な何かがある」という場合も少なくないのです。
「積極的に連絡をとっているのに無視されて返事が返ってこない・・・」
というケースで「無視する側に心理的な何かがある」ことを少し掘り下げてみましょう
子どもが描く絵~心に寄り添うヒント
発達障害のサポートを行なっている子どもたちに、ときどき絵を描いてもらうことがあります。 数回描いてもらううちに、その子どもがいつもどんなタッチで、どんな風に絵を描くのかがなんとなく見えてきます。 絵が得意で好きな子どもも […]
借りパクしないで返してよ 発達障害の子どもの支援
言葉のチョイスをちょっと失敗してしまっているので、その言葉だけを聞いてしまうと、「わかっていない子」や「空気が読めない子」「相手の気持ちがわからない子」と見られてしまうのです。
職場でのパワーハラスメント
厚生労働省の「ハラスメントの定義」というページに「職場のパワーハラスメントとは」という項目があります。 多かれ少なかれ、仕事をする場面ではプレッシャーを与えられたりすることはありますし、そのために嫌な思いをすることもあり […]
コミュニケーションの意味
たわいもない出来事ですが、「こんなことがありました」という話を、AさんとBさんに別々のタイミングでしてみました。
Aさんは、「えぇっ!そうなの!?」とびっくりした、いうような受け止め方をされました。
一方Bさんは「おもしろいねぇ、昔、私も同じようなことがあったよ」と笑いながら答えてくれました。
「母」になる自信がない
初めて子どもを授かったとき、女性は初めて母と呼ばれる立場になります。
想像していたとしても実感がわかなかった妊娠。
ある日を境に突然「産婦人科」に通うことになり。
実感がまるでないのに「母子手帳」を渡され、病院では「お母さん」と呼ばれるようになります。
友達って必要ですか?
友達がいません、と嘆く人がいます。 「そりゃぁ友達はいないよりはいたほうがいいでしょう」 では友達って何人いたらいいのでしょう? そもそも友達って何でしょう? どういう人を友達と言うのでしょう? どこまでの関係の人を友達 […]