発達障害

心と身体
SST(ソーシャルスキルトレーニング)で自信をつける

私が担当している小学生の発達障害のクラスでは、SSTを希望される保護者の方が多くおられます。
SSTはいろいろな考え方や指導方法がありますが、とにかく目の前の子どもが同年齢の子どもたちの中で孤立せず、仲間の一員として認められてそこにいることができる、ということを想定して授業をしています。

続きを読む
つぶやき
子どもの自立のために親としてすべきことは

このごろ家の外で子どもたちがさまざまな体験ができる場所が増えてきました。
自然と触れ合う体験、動物たちと触れ合う体験、職業の疑似体験、ものづくり体験、科学の実験、スポーツや楽器の体験・・・私たちが子どものころにはなかった楽しい施設などがあちこちにあります。

続きを読む
心と身体
本人に聞いてみましょう

発達支援をしているクラスのこどもたちのお母さんから「こういった場合にどうしたらいいでしょう?」と質問されることがあります。どんなときにもあてはまるわけではありませんが、お子さん自身に聞いてみたらどうでしょうか、とお答えす […]

続きを読む
発達障害
知らない言葉は使えない~子どもの話すことばについて

「なぜ、うちの子はこういうことを言ってしまうのでしょう?」

発達障害の支援を行っているクラスのお母さんが、そうつぶやかれるのを良く耳にします。

続きを読む
心と身体
発達障害~支援クラスの枠組みが必要である理由

発達障害と言われた子どもの、その特性は一人ずつ違います。

発達支援クラスの中で、一人ずつ違い、その時々の気分も違う子どもたちを目の前にして、画一的な対応はできません。
ではいったい何をよりどころにして接しているのか・・・それはその子の将来に必要かどうか。

続きを読む
心と身体
子どもとのトランプ~カードゲームを通して伝えたいこと~

我が子にはよい教育を!よい経験を!そしてお友達とも仲良く!親の願いは尽きません。 ところでお家にトランプはありますか?トランプで一緒に遊んであげることはありますか? 我が子をあちこちに旅行に連れて行ったり、体験教室を利用 […]

続きを読む
カウンセリング
借りパクしないで返してよ 発達障害の子どもの支援

言葉のチョイスをちょっと失敗してしまっているので、その言葉だけを聞いてしまうと、「わかっていない子」や「空気が読めない子」「相手の気持ちがわからない子」と見られてしまうのです。

続きを読む
つぶやき
ギフティッド~子どものポテンシャルを引き出す環境

小学生の子どもがお友達と会話をしている様子を見ていると、どうもかみ合っていない気がする・・・とか、場の空気が読めなくてなんとなく浮いている気がする・・・とか、授業中の態度にどうも問題がある・・・といった場合に発達障害が疑 […]

続きを読む
心理
子どもとの良い関係を作るための技術~ペアレントトレーニング

お子さんが発達障害あるいは発達障害と思われる親御さんをサポートする「ペアレントトレーニング」をご存知ですか? 厚生労働省が発達障害者支援事業として推進しています。 この「ペアレントトレーニング」。 これは発達障害のお子さ […]

続きを読む