カウンセリング

カウンセリング
一人より二人でいるほうが寂しい

一人でいると寂しい・・・ それはそういうものかもしれませんね。 しかし、二人でいるほうが寂しい、ということもあるのです。 本来なら、同じ方向を見ているはずの二人。だからこそ一緒の時間と場所をすごしているはずなのに。 互い […]

続きを読む
カウンセリング
状況は人によって違うから~仕事で悩んだとき~

いろいろなことが積もり重なって、がんばってがんばってなんとかしなきゃと思ってきたのですが、とうとう仕事にいけなくなってしまった方がいました。

続きを読む
カウンセリング
親子であるから相性がいいとは限らない

あなたを育ててくれた親はどんな人ですか?

どのような性格ですか?

あなたにどんな風に「親」として接してくれていますか?

それについてあなたはどんな風に感じていますか?

続きを読む
カウンセリング
なぜ無視するのか~無視する側にあるもの

「無視する側に心理的な何かがある」という場合も少なくないのです。
「積極的に連絡をとっているのに無視されて返事が返ってこない・・・」
というケースで「無視する側に心理的な何かがある」ことを少し掘り下げてみましょう

続きを読む
お知らせ
お知らせ~時間帯変更~

このブログを開設してからもうすぐ1年になります。

私にとってこの1年は多くの新しい出会いがあった年でした。
いろいろな方に出会うことで、出会ったそれぞれの人を知るということだけでなく、その出会いによって私自身の中に新しい自分を見つけられた気がしています。

続きを読む
カウンセリング
子どもが描く絵~心に寄り添うヒント

発達障害のサポートを行なっている子どもたちに、ときどき絵を描いてもらうことがあります。 数回描いてもらううちに、その子どもがいつもどんなタッチで、どんな風に絵を描くのかがなんとなく見えてきます。 絵が得意で好きな子どもも […]

続きを読む
カウンセリング
腹が立ったのはなぜ?~怒りの感情に巻き込まれてしまう前に

最近、怒ったことはありますか? それはどんなことでしたか? 今までに一番腹が立ったことはなんですか? あなたは、どんなことに腹が立ちますか・・・・? 怒りの感情を持つ、ということは大切なことです。 身も心も疲れきって動け […]

続きを読む
カウンセリング
借りパクしないで返してよ 発達障害の子どもの支援

言葉のチョイスをちょっと失敗してしまっているので、その言葉だけを聞いてしまうと、「わかっていない子」や「空気が読めない子」「相手の気持ちがわからない子」と見られてしまうのです。

続きを読む
カウンセリング
職場でのパワーハラスメント

厚生労働省の「ハラスメントの定義」というページに「職場のパワーハラスメントとは」という項目があります。 多かれ少なかれ、仕事をする場面ではプレッシャーを与えられたりすることはありますし、そのために嫌な思いをすることもあり […]

続きを読む
カウンセリング
教員でもキャリアカウンセリングってしていいの?

先日、現役の公立中学校の先生のキャリアカウンセリングをさせていただきました。 いま、学校の教員の「働き方改革」が叫ばれてから随分時が過ぎてから「公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン」が文部科学省から出されて […]

続きを読む